ハウスメンテナンス vol.1
こんにちは!ご訪問ありがとうございます
今回はハウスメンテナンス編vol.1ということで「吹抜け掃除」をご紹介したいと思います
お客様とお話していて多いお悩みが
「吹抜けは憧れるけど掃除が…」
確かに吹抜けのような高い場所、掃除やメンテナンスが不安ですよね
でもやっぱり吹抜けの持つ開放感は格別だと思うのです
そこで吹抜け掃除のお悩み解決のヒントになりそうなグッズを見つけたのでご紹介します
ハウスメンテナンス vol.1
アズマ工業 エレキャッチ自在セット
エレキャッチ自在
網状の繊維(開繊糸)が摩擦によって静電気を起こしてホコリをキャッチ。穂の角度が6段階に調節できるので、使いやすい角度でお掃除できます。今まで掃除をあきらめていた高い場所の吹き抜け・天井をハシゴなども使わずに、安全な場所からお掃除することができます。
(HPより)
開放感抜群‼光がたくさん入るので空間も明るくなる憧れの吹抜け✨
でも大きな窓の桟やカーテンボックスの縁はメチャメチャ高い脚立がないと掃除できないような…
というか脚立で届くのでしょうか❗❔そんな時に助けてくれそうなハタキを発見♀️
なんと!!最大で5mまで柄が伸びるので、吹抜けの天井付近までラクラクお掃除ができます⭐
また「大きいと重くて大変なのでは…?」という疑問にも安心!!の870g⭕
1kg=1Lの牛乳パック1本分の重さなので、それよりも軽いので女性でもラクラク作業可能ですね
ちなみに吹抜けによく設置されているシーリングファンの掃除にもうってつけ
シーリングファン=天井でぐるぐる回っている扇風機みたいな器具
回しっぱなしでも意外と羽の上にホコリが溜まりがちですが、ラクラクお掃除
シーリングファンは、間取りによっては1Fから柄を伸ばして掃除するよりも2Fから掃除した方がやりやすい場合もあります
吹抜けの掃除問題が解決すれば取り入れてみたくなりませんか❔
「掃除や管理が大変なのはちょっと…」という考えも毎日の生活なのでもちろん大切なご要望です
でも意外と「嫌いだったはずなのにお洒落な吹抜けを保つのが掃除のモチベーションになって結構掃除してます!笑」というOBさんも意外と多かったりします
暮らし方は人ぞれぞれですが、明るくのびのび過ごせる吹抜けもぜひ検討されてみてはいかがでしょうか✨
※純粋に「便利だな~」と思っている商品をご紹介させていただいていますので、企業の回し者・ステマではありません。あしからずご了承ください。